「そもそもお葬式はやるべき?」「家族葬はいくらくらいかかる?」「どこにどう問い合わせすればいいの?」初めての葬儀はわからないことだらけですよね。
ここではお葬式にまつわる疑問から、さいたま市緑区で安心して任せられる葬儀屋のご紹介などをさせていただきます。
葬儀はやるべきなのか?
葬儀と一概に言っても、主にやることは3に分けられます。
- お通夜
- 告別式
- 火葬
この中で必ずやらなければいけないのは火葬。ご遺体を焼いて骨にすることで、初めて合法的にご遺体を埋葬することができるようになるからです。
一方でお通夜や告別式は必ずしも実施する必要はありませんし、お通夜は実施せず告別式と火葬のみというパターンも多いです。
お通夜
告別式の前日の夜(18時頃)に行うのが一般的。
告別式は日中に行われることが多いため、平日であっても夜に行われるお通夜であれば普段働いている方でも参加がしやすいというメリットがあります。
一般的にはお焼香をあげて、お坊さんにお経を読んでいただき、その後参加者には軽食等をふるまいますが、これらは必須ではありません。
また翌日の告別式に備えて、お通夜を行った会場にご遺体とそのご家族が泊まられるケースも多くあります。そのため葬儀場では宿泊できる部屋が存在するケースが多いです。
告別式(葬式)
故人と最後のお別れをする式のことで、葬式そのものとも言えます。
お通夜と違って日中に行われるため、仕事のある方の参列は難しい傾向にありますが、知人友人であっても参列は可能です。
一般的にはお焼香をあげて、献花し、火葬前の最後のお別れをします。
その後霊柩車に載せてご家族と共に火葬場へ出棺するまでが告別式です。
火葬(式)
ご遺体を火葬場で焼き、ご遺骨は壺に入れられます。
告別式を行わない場合は、火葬式として火葬場で故人と最後のお別れの時間が設けられます。
渡されたご遺骨はご遺族が持ち帰ることになりますが、3kgほど重さがあり、また壺は陶器製で割れやすいのでバイクや自転車などでの運搬は難しいでしょう。
お葬式の相場と料金

全国の葬式費用の平均は約112万円ともいわれています。
北陸地方が171万円と非常に高く、九州は91万円とやや低めなので地域によって考え方は違いますが、それでも100万円前後が相場と言えそうです。
かかる費用としては以下の通り。
■葬儀の物品にかかる費用
葬儀用具/棺/納棺用品/祭壇費/霊柩車・寝台車/式場料/ご遺体用保冷剤等
■葬儀のサービスにかかる費用
遺体の安置/葬儀の司会進行/お化粧等の人件費
■接待にかかる費用
通夜振る舞い・精進落しの飲食費用/会葬返礼品/香典返し等
■宗教者へのお礼にかかる費用
お布施(読経料・戒名料)/御車代/御膳料等
当然ながら参列者が多くなるほど、大きな会場を借りる必要があったり、スタッフの人数が増えたり、飲食代や返礼品の費用が増えていきます。
そのため近年では規模を小さくした家族葬を行うケースが増えてきました。
家族葬とは
喪主(葬儀の主催者)が参加人数を決めることができるお葬式のことです。
一般的な葬式は葬式の場所と日時を告知をして、当日は何人来るかわからないのですが、家族葬は喪主が参列者を招待するので人数が限られます。
その分規模も費用も抑えられ、準備の手間も少なくて済むので、近年では家族葬を選ぶケースが増えています。
家族葬の相場
一般的な家族葬(お通夜と告別式をやる)の場合の相場は40万~80万円程度になりますが、家族葬で参列者が少ないためお通夜を省略するなどすればさらに安くすることも可能です。
参列者が多いと前例やしきたり、装飾、おもてなしなど様々な点に気を配って費用がかさみがちですが、家族葬であれば身内だけなので予算に合わせて気軽にカスタマイズすることができます。
さいたま市緑区で家族葬のできる葬儀屋
さいたま市緑区周辺で家族葬を安心して任せられる葬儀屋をご紹介いたします。葬儀は予算が高くなりがちなので、料金体系がわかりやすい葬儀屋を選ぶようにしましょう。
ちいさなお葬式

料金:86,900円(税込)~
「家族葬専門」を謳う葬儀ブランドで、葬儀の受注件数は全国NO1の実績があるので安心。
厳密にはちいなさお葬式は葬儀屋ではなく、遺族に葬儀屋を紹介する仲介会社。なので小さなお葬式が葬儀場を持っているわけではない点に注意。
仲介会社を選ぶメリットは、なんといっても料金体系がわかりやすいこと。一般的には葬儀屋によって葬儀の料金が違いますが、小さなお葬式を通すことによって、小さなお葬式専用のプランで申し込めるため料金が固定されます。
また数ある葬儀屋を自分で調べて料金を比較するなどの手間も省けるので、急いでいる時にこそおすすめ。
よりそうお葬式

料金:83,600円(税込)~
こちらも小さなお葬式と同様に、葬儀屋を紹介する仲介会社。明朗な料金に加え、葬儀屋を探す手間などを省くのがメリットです。
そしてよりそうお葬式は小さなお葬式よりも少しだけ安いのが特徴。最安プランでは小さなお葬式よりも3000円ほど安く、とにかくコストを抑えたい人にはおすすめ。
はじめてのお葬式

料金:160,000円(税込)~
こちも葬儀屋の仲介会社。料金プランは用意されているものの、予算や希望に合わせて細かくカスタマイズできるのが特徴。ご遺体の安置期間、棺桶の花の有り無し等々。
さらにお葬式の後の法的手続き代行や、49日法要のお手伝いなどもしてもらえるので、しっかり相談しながら進めたい人にはおすすめ。
安さなら「小さなお葬式」や「よりそうお葬式」の方が優れていますが、多少予算が上がってもしっかり相談して決めたい人は初めてのお葬式がおすすめです。
葬儀のともしび

料金:93,500円(税込)~
埼玉県を中心に展開する葬儀屋。自社で霊柩車や安置所を所有しており、地元の葬儀場にも詳しいのが強み。
また被保険者がなくなった場合、自治体から葬祭費支給(5~7万円)を受けることができるのですが、そのサポートもしてくれます。
地元に強い葬儀屋がいいという方には非常におすすめです。
こころセレモニー

料金:192,500円(税込)~
さいたま新都心駅から歩いて7分ほどの場所にあるこころセレモニー。葬儀場を持つ葬儀屋で、さいたま市緑区にも対応しています。
10万円以下の格安プランという設定ではなく、花祭壇や枕飾りなどを含めたしっかりとした家族葬をしたいならおすすめ。
故人や季節に合わせオリジナルの花祭壇を作ってもらうことも可能で、丁寧に家族葬をやりたいならこころセレモニーがおすすめです。
さいたま市緑区の葬儀屋の選び方
葬儀屋とは葬儀に必要なものやことを手配してくれるサービス全般を指します。
- ご遺体を保管する
- 葬儀場と火葬場を抑える
- 花を花屋に手配する
- 棺桶を棺桶屋に手配する
- 軽食等仕出しを手配する
- お坊さんを手配する
このほかにも様々ありますが、花も棺桶も、仕出しもそれぞれ別会社で、葬儀場と火葬場もまた別々にあることが多いです。これらの手配をまとめて行ってくれるのが葬儀屋となります。
そして葬儀屋にもざっくり3種類があります。
- 葬儀場を持つ葬儀屋
- 葬儀場を持たない葬儀屋
- 葬儀屋を仲介するサービス
予算重視か、場所重視か
葬儀場を持つ葬儀屋の場合は当然自社の葬儀場には強いですが、大きい会場しか持ってない場合は家族葬であってもどうしても料金がかさみます。
また葬儀屋を持たない葬儀屋や、葬儀屋を仲介するサービスの場合、ご遺体の保管場所を自社で持っていないためご遺体を安置しておける期間に限りがあったり、希望の葬儀場が抑えられない場合があります。
葬儀の内容に関しては仲介サービスを利用するとパッケージになるケースが多く、あまり融通が利かなくなったり、結局パッケージの倍額になるなどのケースがあります。
なので何を重視するかによって以下のように選択が分かれます。
■予算重視
→葬儀屋を仲介するサービス
■内容重視
→葬儀場を持たない葬儀屋
■場所重視
→葬儀場を持つ葬儀屋
注意点
大切な方がお亡くなりになった場合、病院や介護施設等から葬儀屋さんの連絡先を渡されることがあります。
もちろん案内のままに連絡してもいいのですが、病院や施設が葬儀屋から手数料を受け取っているケースもあり、案内を受けた葬儀屋が必ずしも良心的であったり、予算に合っている業者とは限りません。
ただ亡くなってから葬儀屋を探す場合、基本的には病院や介護施設からは本日中に遺体を引き取って欲しいと言われるため、ゆっくり探し時間はありません。
そのためおすすめは複数社に見積もり依頼を出してしまうこと。
じっくりホームページを見てもわからないことが多いので、見積もりをもらってしまった方が早く、問い合わせ時も複数社に見積もり依頼を出している旨伝えましょう。